
自分でやってもなかなうまく靴磨きができない!
高価な靴を買ったから、イチから靴磨きを学びたい!
靴まぐ福岡編集部の一人であり、「ビジネスマンのための靴磨き講座」を主催する岡元氏が、博多マルイで靴磨き講座を定期開催しています。
今回は、靴磨き講座で何を学べるのか?どんなことをするのか?をご紹介します!
靴磨き講座の内容
- 自己紹介や講座の概要など説明(15分)
- 講師デモ&片足だけ靴磨き(60分)
- ビフォーアフター撮影(5分)
- もう片方の靴の靴磨き(30分)
- 質疑応答など(10分)
講座の所要時間は全部で2時間になります。

「えっ、2時間も靴磨きすんの!?長っ!」
と思われる方もいるかもしれませんが、実際に講座を受けて頂いた方は皆さん、

「あっという間に時間が経ちましたね!」
という感想をいただきます。
最初の概要説明の部分で、靴磨きの道具の話、靴磨きで靴が輝く原理の話、靴に使われている革の話など、内容てんこ盛りで情報をお伝えします。
その話を覚えているうちに実践に入っていき、理論的に分かりやすく靴磨きの方法をお伝えしていきます。
片足が磨きあがったら、磨いていない方の靴と見比べてもらって、写真を撮りながらしばし休憩タイム。
その後、残ったもう片足を磨き上げて頂いて、フィニッシュ。
片足ずつ磨くことで、復習の効果も得られるので、知識も忘れにくいと思います。
靴磨き講座を受講するのに何が必要?
靴磨きに必要な道具は全てコチラでご用意しますが、磨く「靴」だけはご持参いただいています。
買ったばかりの靴をお持ちになる方もいらっしゃいますし、「どうせなら一番ボロボロの靴を持って行ってみよう!」と年季の入った靴をお持ちになる方もいらっしゃいます。
どんな靴を持ってきて頂いても構いません。ご自身が「磨きたい!」と思う靴をご持参ください。
もし持っていく靴が決められない!という場合は、2足持ってきて下されば、講師が当日デモとして1足磨かせていただきます。
※当日だと対応できない場合がありますので、事前に必ずご連絡ください。
ちなみに、持参NGな靴は以下の通り。
- エナメル靴(普通の革より磨く工程が少ないので、エナメル靴だけ持参での参加だと物足りないと思います)
- 濡れた靴(クリームをはじくので磨けません)
- 白いレザーシューズ(磨いてもあまり違いが感じられません)
靴磨き講座にはどんな人が参加しているの?
靴磨き講座には、今まで様々な方が参加されています。
- 出産間近の妊婦さん
- 70代靴が好きな男性
- 20代の靴を大切にしたい靴磨き初心者の方
- 50代の旦那さんのために靴磨きを習得したい女性
- 40代の靴磨きマニアな方
- 30代で靴磨きを将来仕事にしたい男性
男女比は毎回半々くらいです。
靴磨きをやったことがある方も、こだわりを持って靴磨きを趣味としている方も、どんな方が来ても満足いただける内容になっています。
過去に小学校2年生の男の子が参加してくれて、パパの靴をキレイに磨くことができましたので、初心者の方でもしっかり靴を磨き上げられるようにレクチャーしますのでご安心ください。
参加された方のレビューをご覧になりたい場合はコチラからご覧ください。
靴磨き講座はいつ・どこで開催してるの?参加費は?
月に1~2回、博多阪急4Fにて開催しています。
詳しくは予約ページをご覧ください。
参加費はおひとり3,000円です。
再受講の方や、受講生からのご紹介での受講であれば、割引制度もありますのでお気軽にお問い合わせください。
靴磨き講座に行こう!
全国的にも珍しい、靴磨きを学べる講座です。
九州ではココだけなので、靴磨きを習得したい方はぜひご参加ください。
講座に参加いただいた方にはもれなく「自宅で復習するための靴磨き手順シート」もお渡ししています。
1度の受講で一生のスキルを学べますので、ぜひ靴磨き講座に足を運んでみてくださいね!
以上、今回は九州で唯一の靴磨き講座について、詳細な内容をお伝えしました!
コメント