朝履いてぴったりだった靴が夕方になるとむくんで入らない!という経験がある方は多いのではないでしょうか。

履くだけでも足が締め付けられて痛いのに、この靴を履いて帰るなんて絶対ムリ!

マッサージが効果あるみたいだよ。

そうなんですね!(マッサージなんて効果あるの…?)
実はマッサージは、きちんとコツを押さえて行うことで、驚くほどむくみが改善します。
むくみ改善のマッサージは道具を必要としないので、自宅や職場でも簡単にできるのが特徴です。
「ちょっとむくんできたな…」という時にささっとできて、きちんと効果があるマッサージ法を知っていると心強いですよね。
今回は、靴まぐ福岡編集部が調査をした「むくみが起きる原因とその対処法」について、ご紹介します!
足のむくみの原因
足のむくみの原因①運動不足
大人になると運動不足になりがちです。
そうすると足の筋力が弱くなり、血液を戻す働きが弱くなりむくみやすくなります。
また立ちっぱなしや座りっぱなしなど、長時間同じ姿勢でいることも血液の流れが悪くなり、むくみを引き起こします。

適度な運動が大切ということですね!
足のむくみの原因②筋肉の低下
むくみが出来る主な原因は血液の流れが悪くなることです。
足の血液は重力とは逆方向に流れており、それを支えているのが足の筋肉です。
足の筋肉の筋にはポンプ作用があり、血液を循環させることが出来ます。
足は「第2の心臓」と言われるほど、人間の体にとって重要な役割を持っています。
長時間足を動かさなかったり、同じ姿勢でいるとこのポンプ作用が低下し、血液の流れが悪くなりむくみを引き起こします。

足の指を数秒間思いっきり開いて・閉じてを繰り返すのも効果的です。
足のむくみの原因③塩分の取り過ぎ
塩分は体にとって必要な栄養素ですが、取り過ぎてしまってはむくみに繋がるので注意必要です。
体内の塩分濃度が濃くなると、体は自然に水分で薄めようとするさようが働きます。
体内の水分で薄めようとすることは、体内に水分を溜め込むことになります。
よってこの働きがむくみにつながります。
朝起きて「むくんでいるな」と感じる方は、前夜の食事で塩分を取り過ぎているからです。

同じように、水分をあまりとらない人もむくみやすいから気を付けて!
足のむくみの原因④アルコールの取り過ぎ
アルコールを飲んだ翌日にむくみを感じる方は多いのではないでしょうか。
アルコールには血液の流れを良くする作用がありますが、血管から水分を排出する作用もあります。
アルコールは飲み過ぎると血管から水分の排出機能が間に合わなくなり、むくみとなります。

アルコールの飲み過ぎにはご用心ください。
マッサージ方法
マッサージ方法①ふくらはぎのマッサージ
ふくらはぎは「血液のポンプ」と言われており、むくみに非常に関係がある場所です。
体内の血流の要となる場所で、ここをマッサージするだけで、体の調子が驚くほど改善されますよ。
以下のマッサージ方法をぜひお試しください
- STEP1リンパを流す両手でふくらはぎを包むように、下から上へ向かってひざ裏のリンパ節へ流すように5~10回さする。
- STEP2内側へしぼるふくらはぎを両手でつかみ、内側へしぼるような動きで5回揉み上げる。
- STEP3全体をもみ上げるふくらはぎの後面を片手でつかみ、揉んだり、ほぐしたりを繰り返しながら5~10回足首からひざ裏部分まで揉み上げていく。
- STEP4ツボを押す両手でふくらはぎをつかみ、親指でかかとの上からひざ裏中央のツボまで5回押していく。
- STEP5リンパを流す両手でふくらはぎを包むように、下から上へ向かってひざ裏のリンパ節へ流すように5~10回さする。(仕上げのマッサージ)
マッサージ方法②太ももをマッサージ
太ももは、むくみやすい場所の1つです。

ふともものむくみを取るマッサージをすると2~3センチは細くなり、すっきりとした見た目に変わるので一石二鳥です!
太もものむくみを放置しておくと水分が脂肪や老廃物と合体しセルライトになってしまいます。
しっかりとマッサージをして太もものむくみをなくしましょう。
- STEP1親指でひざから太ももの付け根に向かって指圧していきます。息を吐きながら押して、息を吸いながら緩めるを3回繰り返す。
- STEP2手のひらを広げてひざから足の付け根まで円をかくように押していきます。グルグルと円を書くようなイメージで3回繰り返す。
- STEP3腕を使ってひざから太ももの付け根に向かって、コロコロと綿棒を転がすようなイメージで揉み上げていく。10回繰り返す。
それでもむくみ困ったときは①替えの靴を持って出かける
朝はサイズがぴったりの靴でも、夕方になると足がむくんで靴を履くときつくて痛い経験をされた方は多いのではないでしょうか?
「会社や外出先で足をマッサージなんてしていられない!」という方でしたら替えの靴を持って出かけることをおすすめします。
荷物は増えますが、足が痛いまま電車に乗ったりするよりかはマシだと思います。

履きやすいセカンド靴を持って出かけると良いですよ。
それでもむくみに困ったときは②体を温める
身体が冷えると血流がわるくなり、むくみを悪化させる原因になります。
出来るだけ温かい恰好をすることが望ましいのですが、難しいい場合はホッカイロを腰やつま先に当てて冷えやすい箇所から温めましょう。
ジーンズやスキニータイプのパンツなど体を締め付ける衣類も避けて、ゆとりのある服装にして血流の流れをスムーズにしてみて下さい。
まとめ
女性はむくみやすい体質でありますが、放置しておくとさらに悪化してしまう可能性があります。

食生活の見直しや簡単なマッサージを続けることで改善されますので、ぜひ参考にしてむくみを減らしましょう。
コメント