裏側のふわふわ生地が足元をあたたかく守ってくれて、寒い季節には手放せないムートンブーツ。

スカートにもパンツにも合わせやすくてかわいいのでとても重宝しますよね。
とても便利なムートンブーツですが、デリケートな素材なのが玉にキズ。
- 雨や雪で汚れやすい
- ふわふわの裏地がはいているうちにへたってしまう、ゴミやほこりがとりにく
- 形が崩れてきてしまう
わたしもこんな問題に悩んでいた一人です。
2年前に購入したEMUのムートンブーツがお気に入りだったのですが、汚れや型崩れで見た目が悪くなってきていたので、「そろそろ買い替えるべきか・・・」と、悩んでいました。

足首の部分がくしゃっとしてたり、甲が広がってたり、なんとなくだらしない雰囲気ですよね。
でも、穴が開いているわけでもないし、縫い目もしっかりしてるので、捨てるのももったいない。
そこで、今回は
「ダメでもともと!失敗したら買い替えよう!」
という気持ちで、ムートンブーツを丸洗いしてみることにしました。
色々と試行錯誤して、完成したのがコチラ!

汚れが落ちてキレイになり、型崩れも改善しました!
身近なモノを使って丸洗いしたので、ぜひ参考にしてみてください!
ちなみに、「自分で洗うのが怖い!」という方は、靴クリーニング・丸洗いの全国宅配[くつリネット]にお願いすると、プロが丸洗いしてくれるのでおススメです。
ムートンブーツの素材は汚れやすく型崩れしやすい
ムートンブーツの生地は、羊の毛革の毛を短く刈り込んで作られたシープスキンという革です。スエードのような柔らかくなめらかな肌触りが特徴です。
細かく起毛しているので、ふわふわで気持ちがイイ反面、とても汚れやすく、起毛が擦れなどで傷んでしまうと風合いが損なわれてしまいます。
また、柔らかい生地ゆえに型崩れが起こりやすいので、長く大事に履くためには日頃のお手入れがとても大事です。
ムートンブーツの汚れは丸洗いがイチバン

ムートンブーツの汚れは、丸洗いで落とすのがイチバン早いです!
ムートンブーツの汚れは、土埃と泥汚れが主です。
雨の日に履いてできた泥によるシミも、水洗いで落とすことができます。
内側の汚れも落とせるので、ブーツで気になるニオイも落とせるので一石二鳥です。
ムートンブーツの丸洗いをやってみよう!

早速丸洗いをやってみましょう!
手順はこんな感じです。
- ブラシをかけて汚れやホコリを取る
- 汚れを拭き取る
- 水で丸洗い
- カタチを整えて乾かす
特別なモノを使わず、家にあるモノでやってみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- STEP1ブラシをかけて汚れやホコリをとる
ブーツに使うブラシは柔らかい馬毛や豚毛がよいとされていますが、気軽に手に入る「100円均一のスニーカーブラシ」を使いました。
やさしくマッサージをするようにブーツの表面をブラッシング。
みー子毛がへたった部分をしっかりブラッシングすると、寝ていた毛が起き上がり風合いが蘇ります。
忘れがちな内側もブラッシングしておきましょう!
- STEP2汚れを拭き取る
カタく絞ったタオルでブーツの黒くくすんだ部分を拭くと、タオルに汚れが移りました。
みー子ウェットティッシュでも大丈夫ですよ!
- STEP3水で丸洗い
専用の洗剤もありますが、私は自宅にあった「ニット・おしゃれ着洗い洗剤」を使うことにしました。
みー子羊の毛皮?毛糸と同じでしょ!
っていう短絡的な考えからです(笑)
お湯で洗うと風合いが損なわれるので必ず水で洗います。水洗いの手順はこちら。- 水を張ったバケツに洗剤を入れて、よく混ぜ合わせてからブーツを入れます。
- 表面と内側をやさしくブラシで洗っていきます。
- 洗った後、しっかりと3回すすぎを繰り返します。
- できるだけ絞って水気を切って、タオルで水分を拭き取ります。
ブラシでこすると、水が茶色くなったので、かなり汚れが落ちていることが分かりました。
- STEP4カタチを整えて乾かす
丸めた新聞紙を中に入れて、型を整えて干します。
みー子風通しのいいところで丸1日陰干ししてください
丸洗いで風合いが復活しました!
水洗いしたブーツは、濡れて生地が柔らかくなったのがよかったのか、買った時の姿にかなり近づきました。
特に足首の立ち上がりの部分の型崩れがひどかったのですが、新聞紙を芯にして入れたことによりしっかりと立ち上がって、きれいなカタチに。
丸洗いすることでダメになってしまうんじゃないかと不安でしたが、接着剤が剥がれたり色が褪せたりすることもなく、身近なものできれいになったので満足できました。

丸洗いは、どのブーツでも可能とは言い切れません。
水洗いすることで予期せぬトラブルが発生する可能性があるので、実践する際は充分に注意してくださいね。
ムートンブーツを汚さないために
丸洗いはけっこう大変だったので、普段から汚さないためのお手入れが大切です。
ムートンブーツの普段のお手入れは防水スプレーが最も効果的です。
防水スプレーをかけておけば、雨や雪だけではなく、汚れの付着も防いでくれるため、きれいな状態を持続させることができます。

買ったらすぐに防水スプレーをかけておくことが大事です!
防水スプレーについてはコチラの記事もどうぞ。
革靴に防水スプレーしても大丈夫?防水スプレーの正しい使い方【図解】

自分でできない場合はプロに頼むのもアリ
「思い入れのある靴や高価な靴を、自宅で丸洗いするのは怖い…」
という方は、プロのサービスを利用するのがおススメです。
間違った方法でやってしまうと、逆に汚くなってしまったり、色落ちしてしまったりする場合があります。
- クリーニング
- 消臭・除菌
- 補色
まで、靴クリーニングのプロに全てお任せすることができるので安心です。

ムートンブーツは丸洗いでキレイに履こう
自分で手をかけて手入れしたことで靴に対する愛着がより湧いてきました。

そういえば、このブーツのこのつま先の形が気に入って、いろいろ探して買ったんだっけ…
なんて、思わずブーツに語りかけてしまうほどでした(笑)
見た目が悪くて履く気になれなかったムートンブーツでしたが、見た目の割にはほとんど痛んでおらず、いかに今まで手入れを怠っていたのかを痛感しました。
これからは心を入れ替えて履くたびのお手入れに力を入れて行きます!
コメント